12-01-2021 12:08 PM
つぎのようなVIを作成したいのですが,遅延させて出力する方法はありますでしょうか.
1,DAQmxから入力電圧を複数チャンネルで連続的に計測する.
2,計測した電圧をループごとに平均する.
3,計測した電圧と平均した電圧を時系列順にテキストファイルに書き込む.
4,平均した電圧をDAQmxで数分後程度に遅延させて連続的に出力する.
時刻t1に計測した電圧を時刻t1+Δtに出力することを連続的に行うような感じです.
現状では,添付したVIのように4で遅延することなく順次出力することしかできていません.
何卒宜しくお願い致します.
12-03-2021 03:08 AM
自己解決しました.
方法としては1つ見つけました.
・算出した平均電圧を配列に順に格納し,現在の配列位置よりも遅延させた分の前の配列位置を読み取って出力する
遅延の仕方は2つ見つけました.
・電圧読み取りループとは別のループを使って,実行直後に1回だけ遅延(ms待ち時間)させて,その後電圧読み取りループと同じように電圧を出力する
・電圧読み取りループと同じループの中で,遅延時間分だけずらした配列位置の要素を出力する
ほかにもいい方法がありましたら教えていただけると幸いです.
12-04-2021 06:41 AM
temp13.viは、2.5秒ごとに25ポイントずつデータを読み取って、移動平均したデータとともにファイルに書き込んでいます。そして毎回25ポイント目の5チャンネルの平均値「(ai0+ai1+ai2+ai3+ai4)÷5)」のDC電圧を出力しています。
・これは意図した動作でしょうか?
・具体的なタイミングがわかる図はありますか?
temp15とtemp16はプログラムの意図がつかめませんでした。制御器や表示器のラベルに適切な名前を付けて、デフォルト値を設定してください。また配列サイスが無限に増えていくのと、遅延時間だけでは並列ループの正確なタイミングは取れなくなる可能性が高いです。
・ΔTは何分くらいの予定ですか?
・このVIは最長何時間動作させますか?