04-29-2020 11:49 PM
コラム3のLabVIEW NXG画像を最新のものに更新しました。
画像入れ替えました。確認をお願いします。
04-30-2020 12:03 AM
ほかに3章で修正提案ありましたら、ぜひご指摘ください。
3章の「3.3 簡単なLabVIEWプログラムを作る」が少し長くて読者が息切れしそうな気がしてきましたが、どう思いますか?
読者が途中で一息いれる意味で、29ページの「もう少しプログラムを作りこんでみましょう。今は値を変更し てその結果を確認するには、毎回VIを実行しなくてはいけませ んでした。、、、、」から節を分割して「3.4 XXXXXX」にしたらどうかと思いますが、いかがでしょうか?
XXXXXXの一案は安直に「Whileループとケースストラクチャ」?
04-30-2020 12:15 AM
04-30-2020 04:29 AM
-> インストールが完了すると、「NIカスタマエクスペリエンス向上プログラム認定」...
修正しました。確認をお願いします。
04-30-2020 08:16 AM
2章では英語のスクリーンショットが必要でしょうか。
残念ながら英語OSではないのでWindowsの画面は」提供できないのですが
それ以外であればスクリーンショットを取得できるかもしれません。
04-30-2020 07:28 PM
04-30-2020 07:36 PM
よーくさん、ご提案ありがとうございます。
そうですね...おっしゃる通り英語版のスクリーンショットが必要です。
もしご提供頂けるようでしたらとても助かります。
ちなみにお使いのPCはHyper-Vが使えますか?
もし使えれば、以下から仮想Windows環境を構築して英語版が利用できます。
Virtual Machines - Microsoft Edge Developer
https://developer.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/tools/vms/
04-30-2020 07:40 PM
04-30-2020 08:13 PM
コラム4 (62ページ)
図 C4-1 LabVIEW NXG Web Module -> 差し替え
図 C4-2 Systemlink Cloud -> 変更なし
コラム5 (79ページ)
図 C5-1 LabVIEW NXGのHardware(ハードウェア)プロジェクト画面 -> 変更なし
※DAQmxサポートがまだないのでスクショが作れず
コラム6 (93ページ)
図 C6-1 LabVIEW NXGのAnalysis(解析)パネル -> 差し替え
コラム7 (110ページ)
図 C 7-1 LabVIEW NXG -> 新規追加
※最後画像なくてもったいなかったので、私の作ったアプリのスクショを置きました
04-30-2020 11:27 PM
わたしまさん、
プログラムフォルダのプログラム名確認依頼
第5章のプログラム
5-6_Fan Control with Long Push Stop(LatchWhenReleased)).vi
カッコが二重になっていましたのでファイル名変更お願いします。
5-6_Fan Control with Long Push Stop(LatchWhenReleased).vi
第3章
「3.4 繰り返し実行されるようにする」を追加と、目次に追加
第4章
図 C4-1 LabVIEW NXG Web Module -> 差し替え
第5章
Fanとファンの混用をVI名以外はファンに統一
目次も変更「5.5 ファンコントローラを作る」
図5-25 キャプション不適当
「図 5-25 ファンの配線を追加」に変更
第6章
写真6-A4 2枚を無理やり1個のキャプションでまとめているので、枠で囲う
図 C6-1 LabVIEW NXGのAnalysis(解析)パネル -> 差し替え
第7章
図7-21 キャプションの下端が少し表示されていないので修正
図 C 7-1 LabVIEW NXG -> 新規追加
サンプルVIのリスト
サンプル名をプログラム名に変更と、目次に追加