02-18-2025 08:50 PM
いつもお世話になっております。Labviewのプログラミングについての質問です。
現在焦点距離を合わせるプログラムの開発のために、HSC-103というステージコントローラを用いてOSMS26-100というステージの位置の制御をしています。
現状のプログラムでは、シリアル通信➡速度決定➡相対移動(1回)➡座標の読み込みとなっています。
相対移動をプログラム実行中に、スイッチのON/OFFをすることで何度も行いたいのですがどうすればよいか知恵をお貸しして欲しいです。
8_zステージ調整がメインプログラムです。
02-25-2025 07:01 AM
多分イベントストラクチャを使えば、一応「動く」とは思うのですが、もっと上手な組み方がある気がします。ケースストラクチャが多すぎるのが気になっているのと、この形だとVISAオープン、クローズを繰り返すことになるのでよくないです。が、ひとまずVIを共有します。
本来はプログラムの一番最初でVISAリソースを設定し、動作制御部分のみを繰り返し、プログラムの最後でVISAリソースをクローズする、という書き方をするべきです。サンプルにそういう感じのがあった気がしますので、ヘルプ→サンプルを検索、からVISA、シリアル、などで検索して参考にしてみてください。