北東北 LabVIEWユーザー会

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

LLBファイルに書き込む許可がありません

解決済み
解決策を見る

古いバージョンで作成したVIを最新バージョンで変更したいのですが、LLBファイルに書き込む許可がありません、というエラーメッセージが出ます。
どのようにしたら書き込むことができるのでしょうか?

0 件の賞賛
メッセージ1/7
3,145件の閲覧回数

LLBファイルが読み取り専用になってませんか?

0 件の賞賛
メッセージ2/7
3,079件の閲覧回数

こんにちは、

 

解決策ではありませんが、作成したLabVIEWのバージョンと更新に使用しているLabVIEWのバージョン、エラーコードがわかれば、解決策を考える糸口になるかもしれません。

また、LLBに含まれるVIは現在のバージョンのLabVIEWで開くことができるでしょうか?

 

LLBは使ったことがあるような記憶はありますが、ほとんど使っていないので思い返すのに苦労しました。ヘルプでの記述(以下に転記)を見ると私にはあまり使う利点が感じられないのですが、TAKE11さんはどのような利点を感じていますか?

 

------ヘルプ(LabVIEW2018)での記述-----

VILLBとして保存する場合の利点

VILLBとして保存する利点を以下に示します。

 

ファイル名に最大255文字を使用できる。

他のプラットフォームへVIを転送する場合、LLBとしての形式のほうが個々のVIを何度も転送するより簡単である。また、必要なファイルすべてを確実にユーザに配布できる。

LLBはファイルを圧縮するため、プロジェクトのサイズを若干小さくできる。

LLBでトップレベルVIとしてマークを付け、LLBを開いたときにLabVIEWが自動的にそのLLBのすべてのトップレベルVIを開くようにすることができる。

 

メモ  LabVIEWでは、標準VIとサンプルVIの多くがLLB内に保存されるため、どのプラットフォーム上でも一貫性のある保存場所を確保できます。

 

LLBを使用する場合は、1つのアプリケーションに対して複数のLLBを作成することを検討してください。つまり、あるLLBに上位VIを保存し、他のLLBには機能別のVIを保存します。LLB内のVIで変更を保存する場合、オペレーティングシステムが大きなファイルに変更を書き込むため、個別のVIで変更を保存する場合より時間がかかります。また、大きなLLBで変更を保存すると、必要なメモリ容量が増加し、性能が低下する可能性があります。目安として各LLBのサイズは約1MBまでとしてください。

------ヘルプでの記述 終了-----

 

 

0 件の賞賛
メッセージ3/7
3,078件の閲覧回数

返信ありがとうございます。
読み取り専用にはなっておりません。

0 件の賞賛
メッセージ4/7
3,060件の閲覧回数

返信ありがとうございます。

作成したバージョンは2013で、更新したバージョンは2016です。エラーコードは出ず、表題の表示がでます。

LLBに含まれるVIは更新したバージョンで開くことはできますが、表題のエラーが出て、保存ができません。
このソフトの制作者が既にいないためLLBを使用した経緯も分かりません。
乏しい情報ですが、何か知見がありましたら助かります。

 

0 件の賞賛
メッセージ5/7
3,059件の閲覧回数
解決策
トピック作成者TAKE11が受理

2013のLLBを2016で扱うのならファイルの新旧は考えなくてもよいはずです。

そのLLBはプロジェクトライブラリ(.lvlib)に属していてそちらで何かプロパティを設定されていないでしょうか?その場合はプロジェクトウィンドウから操作する必要があります。

 

LLBはLLBマネージャを使ってフォルダに変換することができます。フォルダ内に個別のVIが展開されますので、それらを2016で一括コンパイルし、その後LLBマネージャでフォルダごとLLBに変換しなおしてみてはどうでしょうか?

なお、LLBがMacやLinux版で作られていた場合、VI名にWidnowsで扱えない文字コードが含まれているとフォルダ変換の際にファイル名が変更されます。ダイアログが出るので注意して設定してください。

 

0 件の賞賛
メッセージ6/7
3,054件の閲覧回数

フォルダ内に個別のVIが展開されますので、それらを2016で一括コンパイルし、その後LLBマネージャでフォルダごとLLBに変換しなおしてみてはどうでしょうか?

⇒この方法で対応できそうです。大変ありがとうございます。

0 件の賞賛
メッセージ7/7
3,049件の閲覧回数