06-02-2020 07:13 AM
関連する情報を追加してコンテンツを充実させたいと思い、いくつか書いてみたのでゲラを見てください。
配布はどこでやるのがいいかな?
06-02-2020 09:23 AM
北東北 LABVIEWユーザー会の「サンプルプログラム 理科(地震):地震波の観察」に関して
K-NETのデータはサンプルデータとして配布できないので、気象庁の地震データに乗り換える予定です。
とりあえず気象庁のデータが見れるようになったのでたたき台を作りました。
わたしまさん >> 解析サブVIを追加してみてください。
気象庁の地震データを見る200602.zip (20.15MB)
データは上記URLの「各観測点の加速度ファイル」をクリックしてダウンロードできます。
震源の緯度経度をHP情報から手入力しなければいけないのが少し不便です。
06-02-2020 11:04 PM
06-03-2020 04:51 AM
わたしまさん >> 解析サブVIを追加してみてください。
オーケー追加しました。結果の保存にもくっつけました。
演算VIは1D-波形と2D-DBLの多態性にしました。
06-03-2020 04:53 AM
> まだこれはナウいのでしょうか?
ううむ…🤔
歴史に刻まれ、教科書に載るだろうから…www
06-07-2020 01:47 AM
気象庁の地震ファイルは震源情報が入っていないので、震源との関係を考えるときに少し不便です。ホームページには震源の緯度経度が書かれていますのでデータファイルをダウンロードするときにその情報も記録しておく必要があります。
NXGの練習を兼ねて、気象庁のWebから地震速報などを取得してフロントパネルに表示するプロジェクトを作りました。
NXGは、まだ色々使いにくさも感じますが、Webへのアクセスは手軽そうです。
UTF-8Nのcsvファイルが文字化けするので、回避策を色々試していたらなんとか表示できるようになりました。
06-07-2020 03:38 AM
おおはしさん
ご無沙汰しております
(鋼の「連勤」術師と揶揄されるくらい本業が忙しいのを言い訳に、
全く参加できておりませんですいませでした・・・)
地震波解析のviに関して、
中学生時代の私が、まさに解析出来たらいいな!と思っていたことでした!!
ビビビッと衝撃が走りました!!!
配布期限が過ぎてから、スレッドをみたので
おおはしさんが作成されたviを見ることができませんが
自分で白紙から作ってみるというのも趣味としては楽しめるので
早速やってみます!!
もらってばかりですいませんが
ありがとうございました!
06-07-2020 08:33 AM
ダウンロード期限付きの投稿ですみませんでした。気象庁のデータが重かっただけですので、わたしまさんの機能アップ版も含めて添付します。
データは上記URLの「各観測点の加速度ファイル」をクリックしてダウンロードできます。
震源の緯度経度をHP情報から手入力しなければいけないのが少し不便です。
NXGに変換できるようならNXGの方がWebとシームレスにつながるので面白いだろうなと思っています。
06-08-2020 01:12 AM
震度階級を算出する部分の説明書を作りました。おかしなところがないか見てください。
06-08-2020 07:21 AM