12-02-2021 08:32 PM
現在LabVIEWを用いて、N210①で拾った波形をPC①からPC②にTCP通信で転送し、N210②で再放射するというシステムを構築しています。
PC間はスイッチングハブを通してつないでおり、1GbEです。この環境でIQレートを10Mに設定すると、Underflowエラーが出てしまうのですが、
エラーの原因はPCのスペック不足でしょうか?
PCはCPU:core i9 10900、RAM:32GBです。
また、PCのスペック由来でない場合、解決方法はありますでしょうか?
ご回答お願い致します。
解決済! 解決策の投稿を見る。
12-04-2021 04:29 AM
DBL複素数はReとImペアのDBLです。つまり1要素は16バイト=128ビットです。
128ビットを10MS/sすると、1.28GBit/sです。
ギガビットイーサネットの実効速度は800MBit/s出ればいいほうでしょうから、まずはそこでダメなんじゃないでしょうかね。
12-04-2021 07:11 AM
J.H.Watsonさん
いつもご丁寧にありがとうございます。
10GbEなどに変える以外に解決方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
12-04-2021 07:41 PM
たとえば、データをバイナリ(16ビット整数など)で扱うことはできないでしょうか?
実数への変換係数は別のプロパティで取得します。
USRPは使ったことがないのでわかりませんが、DAQmxではそうやってメモリ使用量やファイルサイズを減らすテクニックがあります。
12-04-2021 08:16 PM
ちょっと試してみようかと思います。ありがとうございます。
ちなみに、DAQmxの場合のサンプルファイルなどはありますでしょうか?
12-04-2021 09:24 PM
サンプルVI見つからなかったのでNIのサンプルを改造しました。
デバイスから読み込んだデータを同じデバイスに書き込むのなら実数に変換しなくてもいいかもしれません。
12-05-2021 07:17 PM
ありがとうございます。
これを参考にして挑戦させていただきます。
何度も恐縮ですが、また困ったらディスカッションに掲載すると思いますので、
お時間ある際はご協力いただければ幸いです。
改めまして、ありがとうございました。